2ikkei.net 日本経済まとめ

企業、ビジネス、為替や証券などなど、難しい日本経済のことも、2ちゃんまとめなら簡単!日本経済を楽しくまとめます!

【経営戦略】パナソニックが岡山、鹿児島の工場閉鎖 半導体、2014年度めど[13/12/20]

1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/20(金) 12:13:42.00 ID:???

パナソニックが岡山、鹿児島両県の半導体工場について2014年度をめどに閉鎖することが20日、分かった。半導体事業は業績低迷の要因となっており、構造改革を加速させる。同日発表する。

岡山工場(岡山県備前市)では半導体のレーザー関連部品を、鹿児島県日置市の工場は発光ダイオード(LED)部品をそれぞれ生産。薄型テレビや映像機器など自社製品向けの供給が減って収益が悪化しており、両工場での生産終了の方向は既に決めていた。

新潟、富山両県の主力3工場もイスラエル企業に事実上、売却する方針だ。(共同)

ソースはhttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2013122001001559.htmlパナソニック http://panasonic.co.jp/index3.html株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6752関連スレは【経営戦略】パナソニック、半導体の国内3工場をイスラエル社に売却へ=関係筋[13/11/27]http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385515063/l50 スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387509222/ 【【悲報】パナソニックが岡山、鹿児島の工場閉鎖】の続きを読む

【電力】東電の石炭火力「常陸那珂2号機」、出力は100万キロワット…営業運転スタート、安価での供給期待[12/20]

1 :諸星カーくんφ ★:2013/12/20(金) 09:39:59.76 ID:???

 東京電力は十八日、常陸那珂火力発電所(東海村)の2号機の営業運転を始めた。燃料は石炭で、出力百万キロワット。原発一基分(一般家庭三十三万軒分)に相当する。熱効率は石炭火力としては世界最高水準で排煙、集じん装置も最新鋭。東電福島第一原発事故後、原発の安全神話が崩れ、石炭火力の安定性、経済性が再評価される中での増設であり、その可能性が注目される。

◆震災で大きな被害

 設置場所は茨城港常陸那珂港区の北埠頭(ふとう)。二〇〇三年に運転を開始した1号機(百万キロワット)の隣で、〇九年に着工し、今年四月から試験運転していた。

 東日本大震災で、煙突から作業員四人が転落死し、津波や液状化など発電所は大きな被害に見舞われた。2号機の工事は二カ月半中断したが、当初の予定通り営業運転に入った。

◆安価での供給期待

 東電によると、石炭は中国、米国、オーストラリアなど世界中に幅広く分布し、可採年数も百年超と(石油や天然ガスなど)他の化石燃料と比較して最も長く、安価で供給が期待できるという。

 2号機はオーストラリア産の石炭が中心。石炭から出る熱エネルギーが電気になる割合の熱効率は世界最高水準の45%で、二酸化炭素の排出量を抑制する。発電所は「硫黄酸化物や窒素酸化物を除去し、ばいじんの低減などを図った」と環境に与える影響はほとんどないことを強調する。

 錦織均所長は「電力事情が厳しい中、(合計)二百万キロワットの意義は大きく、責任の重さを感じながら、安定供給していきたい」と話している。

◆20年度には中部電

 石炭火力発電をめぐる環境は大きく変わりつつある。

 政府は地球温暖化防止のため、二酸化炭素の排出が多い石炭火力発電の新増設には否定的だったが、今年四月、方針を転換。環境対策の条件付きで、推進にかじを切った。

 常陸那珂火力発電所の敷地内でも、東電管外の中部電力が中心となって二〇年度、石炭火力発電(六十五万キロワット)の運転開始を予定している。そのために中電は東電と今月、新会社を設立した。中電は「震災以降、不安定な関東の電源開発に協力する使命がある」と目的を説明している。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20131220/CK2013122002000182.html写真=東電常陸那珂火力発電所。2号機は手前側で、奥の1号機と建物をつないで増設されたhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20131220/images/PK2013122002100066_size0.jpg スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387499999/ 【原発が無いから、激安&環境最悪の石炭発電がスタート】の続きを読む

【自動車】「安全な車」で日本勢大半 米調査、ホンダが首位[13/12/20]

1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/20(金) 12:09:43.81 ID:???

【ニューヨーク共同】米自動車保険業界団体の高速道路安全保険協会(IIHS)は19日、米国市場向けの2014年型の乗用車などについて、安全性で最高評価である「トップセーフティーピックプラス」の基準を22車種が満たし、うち16車種を日本メーカーが占めたと発表した。メーカー別でも6車種が入ったホンダが首位になり、日本勢の健闘が目立った。衝突した場合の運転手らへの影響や車体強度などをテストしたほか、衝突事故を避ける技術も評価した。

ソースはhttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2013122001001475.html■IIHS http://www.iihs.org/ TOPSAFETYPICKsbyyear http://www.iihs.org/iihs/ratings/TSP-ListトップセーフティーピックプラスはSmallcars 2014HondaCivic4-door 2014Mazda3 2014ToyotaPriusMidsizemoderatelypricedcars 2014FordFusion 2014HondaAccord2-door 2014HondaAccord4-door 2014Mazda6 2014SubaruLegacy 2014SubaruOutbackMidsizeluxury/nearluxurycar 2014InfinitiQ50 2014LincolnMKZ 2014VolvoS60Largeluxurycars 2014AcuraRLX 2014VolvoS80SmallSUVs 2014MazdaCX-5 2014MitsubishiOutlander 2014SubaruForesterMidsizeSUVs 2014ToyotaHighlanderMidsizeluxurySUVs 2014AcuraMDX 2014MercedesMclass 2014VolvoXC60Minivans 2014HondaOdyssey スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387508983/ 【【ホンダが首位】「安全な車」で日本勢大半 米調査】の続きを読む

【交通】高速道路3社、事実上値上げ 国交省が新料金制度を発表[13/12/20]

1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/20(金) 11:26:49.91 ID:???

ソースはhttp://www.sankeibiz.jp/business/news/131220/bsd1312201036008-n1.htmhttp://www.sankeibiz.jp/business/news/131220/bsd1312201036008-n2.htmhttp://www.sankeibiz.jp/business/news/131220/bsd1312201036008-n3.htm

国土交通省は20日、高速道路で来年4月から導入する新しい料金制度を発表した。対象は東日本、中日本、西日本と本州四国連絡の各高速道路会社の4社。本四高速が抱える債務を、東日本などの高速道路(NEXCO)3社が肩代わりすることと、国費で負担してきた料金割引の財源を同3月末で使い切ることに伴う措置。一部を除き、多くの料金割引が廃止・縮小される。本四高速は約3兆円の建設費がかかったが、利用が伸び悩んで債務の返済が進まず、政府と地元10府県市が出資して支えてきた。だが支援は今年度限りの打ち切りが決まり、採算性の高い本州3社と債務を統合することになった。並行して料金制度を見直し、基本料金を普通区間、大都市近郊区間、海峡部等特別区間の3つに再編する。

1キロメートル当たりの基本料金は普通区間で24.6円、大都市近郊で29.52円、海峡部は東京湾アクアライン、本四高速の海峡部を対象に108.1円とした。一連の見直しにより、NEXCO3社の料金割引は廃止・縮小される。

ただ消費増税に伴う激変緩和措置として地方部で普通車を来年4月以降、NEXCO3社がまとめた当初案では3割引に縮小するとしていた土日・祝日の割引率を、同6月末まで現行の5割引を延長する。トラックなどが対象の大口・多頻度割引は、当初案の最大4割引を2015年3月まで5割引に上げる。東京湾アクアラインは千葉県の費用負担を前提に当面の間、現行の800円を継続する。必要な財源、約620億円を13年度補正予算案で計上した。一方、本四高速では料金が下がる。瀬戸中央自動車道を大型車が平日に全線通行した場合の料金は、現行の4760円から3550円となる。

高速道路の建設でできた債務は、料金収入を元に返済する「受益者負担」が原則とされてきた。他の地域の利用者が肩代わりする仕組みに、批判が出る可能性もある。

新制度はETC利用が前提で、消費増税分の転嫁については来年4月までに検討する。国交省は全国の高速道路料金の仕組みを簡素化する検討を進める構えだが、首都高速は15年度まで、阪神高速は16年度まで現行制度を維持する。

-以上です-国交省のサイトhttp://www.mlit.go.jp/から、2013年12月20日 新たな高速道路料金に関する基本方針の決定について(PDFファイル)http://www.mlit.go.jp/common/001022810.pdf別紙(PDFファイル)http://www.mlit.go.jp/common/001022809.pdf スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387506409/ 【世界一高い日本の高速道路料金がまた値上げする】の続きを読む

【自動車】ロータリーエンジンで発電 マツダ、EV試作車公開[13/12/20]

1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/20(金) 12:51:20.77 ID:???

マツダは19日、ロータリーエンジン(RE)を発電に使う電気自動車(EV)の試作車を公開した。昨年からリース販売する「デミオEV」に載せると、1回の充電で走れる距離が約2倍、400キロ程度に伸びるという。まだ市販の予定はないが、小型化しやすいREを補助発電機として実用化できないか探る。

9リットルのタンクに入ったガソリンで発電する。REはマツダを象徴する技術だが、燃費改善が難しく、最後の搭載車「RX―8」は昨年6月に生産を終えた。ただ、安定的な発電に使う道はあり、開発は続ける。水素を燃料に使うRE車も研究している。

ソースはhttp://www.asahi.com/articles/ASF0OSK201312190153.html発電用のロータリーエンジンを積んだ電気自動車=マツダ提供http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131220000945_comm.jpg発電用にロータリーエンジンを積んだ電気自動車のボンネット内部=マツダ提供http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131220000946_comm.jpgマツダ http://www.mazda.co.jp/株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7261 スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387511480/ 【新技術→マツダ、EV試作車公開】の続きを読む

【株式】割安すぎる日本株 日経平均は2014年末に22000円へと専門家(NEWSポストセブン)[13/12/20]

1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/20(金) 07:43:35.71 ID:???

「2014年はアベノミクス第2幕で高水準の公共投資が続き、後半には民需にスイッチして消費拡大が期待できそう。消費増税前の駆け込み需要の反動で4~6月期は停滞しても、年末へ向け回復基調が鮮明になり、日経平均株価は2万円に達するでしょう」(カブドットコム証券チーフストラテジストの河合達憲氏)

2012年の秋から上昇し始めた日経平均は、5~6月に一旦小休止があったものの、12月19日に終値ベースで1万5859円と年初来高値を更新。まさにうなぎ昇りの推移を見せている。

しかし、相場格言には「辰巳天井、午尻下がり」というものもあり、午年の上昇相場の失速を懸念する声も聞かれる。そこで、マネーのプロ30人に緊急アンケート調査を行ない、2014年の日経平均株価の最高値とその時期を聞いた。マネーのプロたちの大半は、「2014年の日経平均も大きく上昇する」と“強気”に読んでいる。その筆頭は、「年末に2万2000円」と予想する、武者リサーチ代表の武者陵司氏だ。武者氏は、日本株が割安すぎることを理由に挙げる。「はっきりいって、今の日本株はおかしな値段となっている。預金金利がゼロ、日本国債の利回りが0.6%というなか、日本株の配当利回りは1.7%もあるので、利回りの面で十分に有望な投資対象であり、もっと株価は上がってもおかしくない。ところが、人々が異常なリスク回避という金縛りにあって、正しい株価が見えていない。それが是正されるだけで、株価は大幅に上がる。2014年は人々が適正な株価を見定める年になると見ています」※週刊ポスト2014年1月1・10日号

ソースはhttp://www.news-postseven.com/archives/20131220_232816.html スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387493015/ 【日経平均は2014年末に22,000円と予想する専門家】の続きを読む

【娯楽】「建てれば客が来る」アジアのカジノ建設ブームに海外紙が警鐘[13/12/19]

1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/19(木) 11:52:47.42 ID:???

アジアではここ数年、カジノビジネスが注目を集め競争が加熱している。世界的なカジノリゾートを有するマカオが施設を拡大している他に、フィリピンやベトナムで大規模なカジノの建設計画がすすんでいるようだ。日本でも2014年には、国内にカジノ建設を初めて認める法案が成立する見込みだ。

【アジア全域でのカジノビジネスの盛りあがり】2013年は、カジノビジネスの活発な動きに伴い、アジア地域へより幅広い投資家が参入した、と香港の経済誌ファイナンスアジアが報じている。今後もこの傾向は続くとみられている。3月、フィリピンのマニラ湾岸に、マカオに対抗する大規模カジノリゾートがオープン。投資額は10億ドルだという。さらに同月、マカオのリゾート開発・運営会社メルコ・クラウン・エンターテインメントは、フィリピンの開発業者ベルコーポレーションに対し、2014年3月オープン予定のカジノ施設のため、6億ドルの資金援助に合意した。同地域では、今後4年間でさらに2つの施設が建設予定だ。

スリランカでは、首都コロンボに、オーストラリアのクラウン・インターナショナル・ホールディングスと共同経営の4億ドルのカジノ建設が認められたばかりだ。

ファイナンスアジア誌では、ロシアや日本、韓国を要注目と専門家がコメントしている。フィナンシャル・タイムズ紙も、最も注目されるのは日本だと指摘している。同紙によると、マレーシアの娯楽企業大手ゲンティンは日本でのカジノ法案成立を見越して、既に東京と大阪に狙いを定めているという。

【カジノビジネスの将来は明るい?】海外各紙はアジアでの競争加熱を伝える一方で、アジアでカジノビジネスを行う難しさを指摘している。フィナンシャル・タイムズ紙は、アジアではカジノを「作れば、客がくる」という好景気のようだが、これからの新しいカジノも客で埋めることができるかは予測できないとしている。同紙は警告としてベトナムの事例を挙げている。ゲンティンは2年前、ダナン市に新しい施設を計画していたが建設の取りやめを決めた。アメリカのカジノ大手ラスベガス・サンズも、ベトナムでの計画が頓挫した。これらは、ベトナム国内の住民にカジノで遊ぶことが認められそうになく、中国からの旅行客だけに頼ることは経営に不利だと判断したためだという。

アジアのカジノビジネスのほとんどは、中国からの富裕層に狙いを定めているという。このため、同国の経済成長に大きく左右される傾向が強い、とフィナンシャル・タイムズ紙は弱点を指摘している。また格付け会社フィッチ・レーティングスは、アジア地域での個人所得の増加が好影響するとして、中期的にはカジノ事業成功が見込まれると予想しているが、供給過剰になれば、事業の見通しは難しくなるだろうとみている。

ソースはhttp://newsphere.jp/business/20131219-2/関連スレは【娯楽】カジノ解禁法案、山積する課題〜誘致や悪影響の具体的規定なく、甚大な社会的損失懸念も[13/12/03]http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386352598/l50 スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387421567/ 【【議論】カジノビジネスは日本に必要なのか】の続きを読む

【電力】電力10社、来年2月に一斉値上げ、原油・LNG価格上昇で…東京電力は約25円、沖縄電力は30円、関西電力は約20円など[12/19]

1 :諸星カーくんφ ★:2013/12/19(木) 08:46:45.11 ID:???

 電力10社が2014年2月の電気料金を一斉に引き上げることが18日、明らかになった。火力発電の燃料となる原油や液化天然ガス(LNG)の価格上昇が背景にある。東京電力の標準家庭の料金は、同1月より約25円高い7870円強となる。10社がそろって値上げするのは今年8月以来、半年ぶり。

 東電以外では、沖縄が30円前後、関西が20円前後、北海道、中国、四国が10~15円前後の値上げとなる見通し。東北、中部、北陸、九州の値上げ幅は、数円から10円程度になるもようだ。

ソース(時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013121800738&m=rss スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387410405/ 【原発まだだめですか・・→電力10社、来年2月に一斉値上げ】の続きを読む

【投資】金暴落、世界の金山に打撃 南アでは大量解雇で終末に似た光景[13/12/19]

1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/19(木) 16:06:50.38 ID:???

12月18日(ブルームバーグ):焼け付くような暑さの10月のある日、南アフリカ共和国のヨハネスブルクの南西にあるブリブールイツイチト金山で失業した労働者たち数人が、解体した牛の部位をかき集めている。8月に職を失って以降、食事にありつけるかどうか見当が付かなくなっている。男性たちは採掘現場の丘の麓で小さなたき火を囲んでいる。近くには退去させられることになっている居住区がある。男性のうちの1人が牛の顎骨を火であぶり、肉をかじった後、残りをさびたドラム缶へ投げ入れた。

世界の終末を描いたハリウッド映画にも似たこのような光景は、年初来の金相場の25%下落が、金に依存する世界各地の鉱山町に及ぼす影響を象徴する極端な一例だ。年間ベースの金相場が13年ぶりの下落に向かう中、産金各社は米ネバダ州やペルー、パプアニューギニアなどにある金山の閉鎖や操業縮小計画を発表している。

ブリブールイツイチトは南アの現地語であるアフリカーンス語で「幸せの兆し」を意味する。最近では将来の見通しはそれほど確かなものではなくなっている。ブリブールイツイチト金山を運営する南アのビレッジ・メイン・リーフは投資を削減し、夏に同金山を閉鎖。1700人の労働者を解雇した。特に電力価格が高騰し労働者が賃上げを求めている状況で金価格が下落したため、採掘で利益を上げることが困難になった。管財人の1人によると、今月に入って複数の買い手が浮上したものの、大手鉱山会社はこの金山に関心を示していない。

世界屈指の金埋蔵量を誇る南アは大きな打撃を受けている。今年の金相場の下落幅は1981年以降で最大。南アの統計当局によると、同国の産金業界では1-9月に1万4461人が解雇され、9月時点の雇用者数は12万6587人。各地で労働者のストが発生しており、産金業界は揺れている。

ソースはhttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MY106T6KLVRV01.html スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387436810/ 【金暴落の余波で南アフリカが世紀末状態】の続きを読む

【鉄道】東海道新幹線、最高速度をアップ…2015年春にも[13/12/19]

1 :( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)φ ★:2013/12/19(木) 19:43:18.00 ID:???

JR東海は19日、時速270キロで走行する東海道新幹線の最高速度を引き上げると発表した。具体的な速度は明らかにしていないが、最新車両の「N700A」で2015年春の開始を目指す。最短2時間25分で結ぶ東京-新大阪がさらに近くなり、山田佳臣社長は19日の定例記者会見で「所要時間を少しでも短縮してサービス向上を目指したい」と述べた。JR東海によると、試験走行を繰り返し安全性や騒音、乗り心地などに問題がないと確認した。国土交通省に来年、認可申請する方針。

共同通信 http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121901002009.html スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387449798/ 【売上1.5兆円企業のJR東海がチューニングを怠らず新幹線速度UP】の続きを読む

このページのトップヘ