【中国】中国、反日デモから1年…「完全復調」には至らず、人件費上昇や欧米との競争激化など、他の要因も日本企業には悩みの種に[12/15]

1 :諸星カーくんφ ★:2013/12/15(日) 09:15:59.91 ID:???

 欧米企業の中国での勢いは日本企業を上回る。人件費の高騰なども日本企業には悩みの種になっている。

◆完全復調せず

 「ようやく反日デモの影響は収束したようだ」

 先月末まで中国・広州で開かれた広州モーターショー。マツダの渡部宣彦(わたべのぶひこ)中国本部長は、にぎわう自社ブースで胸をなで下ろした。

 デモ後は一時、日本車の売り上げは例年の半分近くに落ち込んだ。日産自動車の中国合弁企業、東風汽車の中村公泰(きみやす)総裁は「(南部の)広州は日本車にオープンマインドの(心を開く)顧客が多いが、今も北部や内陸部の武漢ではデモの影響が多少残る」とみる。それでも販売は今年春ごろから少しずつ回復。一~十月の販売額は既に前年分を上回った。

 ただ、この間の販売額を国別シェアでみると日系車は「完全復調」に至っていないことも分かる。シェアは15・6%。デモ前(二〇一二年一~八月)の19%に届かない。中国全体の自動車販売が前年比で二桁の伸びを示す中、「伸びしろ分」をドイツ、米国、韓国、フランスに持っていかれた形だ。ドイツなどは政府の支援を受け中国での工場の増設などを発表するが、日本企業は「決定打」を見いだせない。

◆事実上撤退も

 日本貿易振興機構(ジェトロ)が八月、中国で事業展開する日系約六百五十社を対象に行った調査では「日中関係(の悪さ)がビジネスに影響している」と答えた企業は31・3%で、一月の48・8%から減少した。

 一方で「競争条件の悪化なども重なり(不振の要因が)はっきりしない」が前回の24・4%から41・9%に急増。ジェトロは「多くの日系企業は『反日』より、はっきりはしないが、中国での人件費上昇や競争激化など他の要因が影響したと考えている」とみる。

 さまざまな要因が日本企業を苦しめる中、十月には食品大手の明治が中国市場から事実上の撤退を迫られた。その理由を明治の現地法人は、東京電力福島第一原発事故の影響などによって原料の牛乳などをオーストラリア産に切り替えたことで、「生産コストが増えて収益に影響が出たため」と説明。だが、中国の経済紙「二十一世紀経済報道」は「販売や広告面など戦略的な資金投入に欠けた」と厳しく指摘した。

 冷え込んだままの日中関係。それでも中国市場で新たな投資に二の足を踏めば欧米企業と対等に戦うことは難しくなる。人件費も上昇する中、どう生き残るのか。多くの日本企業が厳しい局面に立たされている。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013121502000127.html写真=11月21日、中国の広州モーターショーで新型車を発表した日産自動車の合弁企業関係者ら。デモの影響は薄れてきたが…http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2013121502100061_size0.jpg スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387066559/

2:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:18:50.87 ID:m5q8hJbs

中国はビジネスパートナーたりえない

3:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:20:02.44 ID:eBK7Vt2N

物理的にシナで商売はむり 空気と水が汚くて住めない

4:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:20:20.58 ID:vXI3krWi

ヤクザと商売するとかありえん

5:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:22:51.12 ID:LL0S0AWi

日経のバスに乗り遅れるなと煽った罪は

6:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:23:20.40 ID:SjKckIHg

いい加減学習しろや

7:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:23:51.55 ID:ndqWjlKB

どうせ近々バブル崩壊で身の丈に合った土人国家に逆戻りだ
早く見切りをつけてインドなりASEANなりにシフトした方が得策

10:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:30:49.38 ID:2xaw4TnC

洒落にならん速度で撤退してるな
だが中小企業ばかりってことは大手企業は妨害にあって撤退できないんだろうな
ここ5年でどれだけの日本企業が「生還」できることやら
撤退に失敗して倒産もちらほらでてきてるし

11:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:34:22.72 ID:2xaw4TnC

まさか中国のナショナリズムがここまでファナティックだとは予想外
もうちょっと頭のいい民族と思ったんだけどねえ
結果論だが地政学での警告は正しかったかな?
「中国は友人を作る名手、誰もがすぐ中国人を好きになる
ただし例外なく悲劇で終わるのが中国関係、中国は最後にかならず裏切るから!」

34:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:25:21.47 ID:q9+u2Com

>>11
高速鉄道の国際特許出された川重の馬鹿は契約書を隅まで詰めてるから大丈夫って言ってたんだっけw
暗黒大陸論は1930年代だよな、身包み剥がされた豊田もああなったし、信用より如何に騙すかの社会の歴史なんだろうな
京大辺りでそろそろ本格的に地政学を復活させて欲しい

12:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:34:35.24 ID:OyX+2I1g

大地や空気や水が有り得ないほど汚染されてる上に、支那人は反日と犯罪者しか居ない。
こんな国に未だに居る連中の気が知れんわw

55:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 12:22:06.75 ID:8TDnHUEg

>>12
中国駐在の辞令を断って転職する人続出で社内で結構問題化しているわ

13:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:39:23.94 ID:fQp+XAFw

>>1
さっさと撤退して、中国を経済的に壊せば良い。日本人は通常やらないが、
敵対するなら勢力を潰しておくことも大事。

14:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:40:05.26 ID:l5Hphfdu

>どう生き残るのか。多くの日本企業が厳しい局面に立たされている

死滅しろ

15:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:43:46.09 ID:dEEIwfUv

町工場の社長が言ってたけど中韓は設計図読めないんだってな

作った証拠にほしがるけど、物を作るには現物をばらしておんなじような

部品を作るやり方じゃないとなにもつくれないらしよ。

16:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:46:18.54 ID:2ZAF/s58

昔は各国軍隊、今は各国大企業が大陸で覇権争いしてるだけ
結末も同様のものになるだろう

つまり最終的には共産党が全部持って行くってことですよ

17:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:49:27.05 ID:GmvLxT+D

人件費の上昇って中国人の購買力が高まる事でもあるけど、
拡大する中国市場から本気で撤退するつもりなんてどこのメーカーもないよ。

インドと東南アジアだけでやっていけると思う?
当然そっちでも欧米中韓メーカーとの競争はあるんだよ。

19:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:51:40.36 ID:Meq65nWu

あんな反日教育してる国に我先に進出していった企業の経営者の頭を疑うよ

21:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:55:29.27 ID:ZglPOsaf

>「販売や広告面など戦略的な資金投入に欠けた」
>と厳しく指摘した。

ワイロが足りなかったんだろな、日本の企業は基本的にワイロ嫌いだからな

22:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:00:50.86 ID:nWbLdOv5

中国からASEANにシフトすればよろし
な、簡単だろ?

25:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:03:35.26 ID:aMR3geOY

>>22

市場規模で5倍以上も差があるから埋められないな。

29:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:11:34.40 ID:hCRpqN2G

>>25
そこに甘えると将来痛い目に合う
ただ中国共産党が崩壊する前提なら、中国に力入れていくのは有りだと思う

23:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:02:23.96 ID:7zxo7Jmi

中国を生産国ではなく消費国つまり市場ととらえ

東南アジアを通じで日本企業製品を迂回輸出する先と考えるのが当然だと思うのだが



そんなこともわからんのか爺どもは。

26:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:04:19.09 ID:uXAwZCEJ

地の利がないところで無理に頑張るより、その他の新興国にその労力回したほうがいいんじゃねえの?

28:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:05:45.68 ID:YaQLbcC5

反日デモが激しかった頃、世界で協力して、
中国抜きの経済圏をつくればいいのにと思った。
いま、それが実現しつつある。
次は中韓抜きだ。

30:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:12:34.12 ID:9ya+X95i

カントリーリスクを無視して

無責任に中国シフトを煽りたてた

日経新聞の罪は重い

33:「中韓除き隊」:2013/12/15(日) 10:24:43.26 ID:brS/tMrW

確実に敵国となる状況で中国にしがみつく理由が解らない。中国以外の選択肢が
有るのに、中国に固執している経営者は甘い願望で経営しているのか。

35:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:28:42.59 ID:mateevYp

流石ゴキブリチャンコロのスパイ新聞w
巧妙に「欧米企業の様に投資をもっと拡大しろ」と遠まわしに主張www

37:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:35:40.42 ID:I8CPKdtZ

つかこれ日本だけじゃないでしょ? 米企業もどんどん中国の事業規模を縮小してる、人減らし加速、
何だかな実業の状況を見れば、実体経済と統計の乖離が凄い事になってるんじゃないの?

82:名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:58:22.11 ID:TShjiO0s

>>37 GMは今年、中国自動車市場で3百万台を売り、同社の北米市場での販売数を越えた。
中国さまのおかげで破綻からの復活を遂げた。
VWも中国市場での販売数がEU市場のそれを超えた。

38:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:37:30.36 ID:mZzf10eL

社会主義国ということを忘れているよ
いくら給料を払っても搾取していると党から吹き込まれてまともに働かない
国内と同じように考えての進出が間違い

40:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:45:54.82 ID:dkqqEi0i

撤退というか転進だな。
東南アジアに投資を進めてる関係で中国工場は閉鎖したり規模縮小してる。

やっぱり色々な企業がドバーッと進出してるとこに一緒に進出するのは色々便利だからね。

41:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:48:27.77 ID:yvXc9ftt

いくつかのメーカーは中国(や韓国)国内における、
反日感情を《煽る》局や新聞には広告を出さない方針を検討中(密かに決定)だとか。
理由は複数の英字紙が、日本製品の凋落原因の一つに 中国での悪感情をはっきりと挙げているから。
中国で売ろうとしているのに、自分たちで金出して〈いる新聞やTVが〉
自社製品を売れなくする(記事や報道をする)現状が浮き彫りになってしまった。
〈具体例.日本軍国化論,南京,Japan discount関連〉
気づいてしまうと、これほどアホらしい事は無い。
週刊誌の記事の変化はこの辺も要因の一つ。

42:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:50:29.75 ID:6PXIdxZP

欧米が、中国に行きたいなら、行かせばいいんじゃない?

43:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:54:02.34 ID:B3u4a0Fb

中国とか見切りをつけてインド行けよ
中国に未来なんて無いぞ
目先の銭にとらわれすぎ

45:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 11:19:15.88 ID:meJlpni/

>>43
大国が発展出来なかったのにはそれなりの理由があるんだよ。
日本だって戦後にあっという間に発展したイメージあるけど、
下地考えたら西洋の文明を取り入れ始めたとこを起点にしても軽く100年かかってる。
もっといえば、西洋文明が入る前でも
それなりのレベルだったし。
中国は香港が中国を飲み込めば凄かっただろうけど逆じゃもう無理。
インドははるか昔にオワコンで西洋が離れた。
日本は内需強化を考えた方が良いぞ。もともと、そっちが強かったから海外に進出出来た面もあるし
逃げで海外行っても無駄。

44:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 11:10:57.24 ID:EBIpm9iR

中国共産党は、益々拡大する巨大な中国市場があるから何かと強気なんだよ。
いろんな方面でね

46:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 11:24:41.89 ID:2YRf3Zoj

金が欲しくて中国に争って進出し、お陰で中国が資産を得て
軍事力を増強し、積年の思いを込めて倍返し。という構図。

48:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 11:28:05.75 ID:ZnAFkAmh

あんなことまでされて黙っている日本w馬鹿としか思えないな
中国が一番恐れていることは国が崩壊すること
「反日政策を続けるなら、不満分子に活動資金を提供する」って脅しをかければ一発だろ

49:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 11:28:16.81 ID:EBIpm9iR

中国はレアアースではやらかしたけど、尖閣と反日デモの関係のように
軍事面でも中国に逆らうと、中国市場で痛い目に遭うよって世界中にメッセージ
流してんだよな。イギリスなんかコロッと逝ったでしょ。

52:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 11:42:02.33 ID:Ug2HolnP

>>49
英国領土を云々は無いからね
中国は尖閣諸島は取っ掛かりで次は沖縄だと言っている訳で
沖縄を取られたら中東からのシーレーンを中国に押さえられるし太平洋に原子力潜水艦がフリーパスで出入りを始める
そうなれば日本は中国の事実上の属国になってしまう訳で
経済でどんなに嫌がらせをやられようが軍事的な衝突が起きようが退けないからね日本は

51:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 11:40:31.92 ID:JOyt4IRK

昔、満州。今、中共。

引き上げ今昔物語。

53:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 11:52:07.91 ID:kdimpYS1

自国民だけでは飽き足らず、日本人の心まで踏みにじる中国共産党
自国民を数千万人も虐殺し、今も対外侵略、思想弾圧、民族浄化、
一党独裁の圧政をしている中国共産党と仲良くする意味はありません

逆に経済のためと言ってこんな非人道的な党と友好関係を持つことは
それこそ日本の恥、人道と平和に対する冒涜です
中国経済は崩壊目前、官民ともに即時撤収しましょう

韓国は日本の領土を不法占領し軍事侵攻までしている明らかな敵国
生物学的にも人類とは相容れない存在なので言うまでもありません
中国経済との共倒れを選んだ韓国から、官民ともに即時撤収しましょう

日本でも民主党は多くの帰化人が在籍し、その政策は反日売国ばかりでした
輸出産業は崩壊寸前に追い込まれ、媚中媚韓の円高は日本の暗黒時代でした
民主党議員の出自と民族を明らかにし、日本から即時退去させましょう

54:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 12:19:04.88 ID:crZnSeXO

中国人を使って安いモノを作るというビジネスモデル自体がもう持続不可能。
短期的な利益を追って雇用と蓄積してきた技術を流出させて挙げ句の果てに
すぐ隣に巨大な反日軍事国家を育成してしまった。
これからは遠回りでも日本発のイノベーションで勝負しなければならない。

56:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:44:41.31 ID:i8iSXIEx

商売人は反日だからって撤退なんかしないよ
敵に自分の首吊る縄を売って、はじめて一人前の資本家
レーニンの時代から変わりはしない

57:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:54:39.83 ID:mT6Cp0V8

陸・海・空・植物・動物・人間全て汚染された支那蓄が、

今後、伸びしろがあるとは思えない。

反日とデモと人件費の上昇、日本でも労働組合が会社経営

まで口だすようになって、経営破たんが相次いだ。

今のうちに脱出しないと、今起こってる汚染や問題の全て

をひっ被せられる。

59:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:16:01.63 ID:4m4RLwha

中国市場なんて美味しい市場ではないだろ
中国市場でぼろ儲けしてる企業なんて聞いたこと無いし
ほとんど低採算の安物しか売れないんじゃね?

60:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:26:09.49 ID:GmvLxT+D

>>59
日本の対外貿易額No1はその「美味しくない市場」だよ。

2012年
日本からの輸出
 1位 中国 18%
 2位 米国 17.5%
 3位 韓国  7.7%

日本への輸入
 1位 中国 21%
 2位 米国 8.6%
 3位 豪州 6.3%

62:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:48:07.72 ID:4m4RLwha

>>60
日本からの輸出品は完成品をアメリカに売るための
素材や部品だろ
そんなの誰でも知ってるのに騙せるとでも?

66:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 18:09:59.06 ID:e0mYSfbD

>>62
そう、ただ迂回しているだけなんだよね

72:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:01:31.66 ID:GmvLxT+D

>>62
仮にその通りだとして、日本のメーカーにそれを言ってみろよ。

61:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:35:15.45 ID:u+8LfGrM

早く中国から撤退しようぜ
わがままに なりすぎだよ
金だけの為に今まで日本がしてきたことも問題だが、そろそろ引き上げ時だぞ

64:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 15:05:38.59 ID:mTfHryNO

散々反日煽ってきたサヨクマスコミさんは他人事っすな~

65:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 15:11:34.58 ID:F1fjwrgD

中国って人が多いだけで健全な市場でも無ければ協力相手でも無いでしょ。あんまり目先の小銭ばかりに気をとられるのもどうでしょう?

68:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:39:08.06 ID:t9cKowH6

中国・韓国の反日、日本の反中・反韓を煽ってのはアメリカの工作

日中韓を仲違いさせ、アジア地域を分割統治することは、覇権国アメリカの国是

糸をたどればアメリカ系工作機関に行き着く

アメリカ系工作機関→日中韓の工作団体へ資金援助→愚民を扇動

一部の過激派を、さも全部を現してるかのように報道して、それぞれのナショナリズムを煽る

尖閣扇動は、米軍が日本・沖縄への居座りを正当化し、高額なイージス艦、迎撃ミサイル、莫大な米国債を買わせる手段。
その上、中国市場で日系自動車を駆逐させて欧米自動車に取って代わらせる狙い。

74:名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 05:36:34.87 ID:CwWLuEqM

阿呆か?

国土を侵略している国だろ
絶縁、賠償請求、即時退去が当然だぞ

なに考えてるんだ

75:名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 06:02:55.43 ID:1DWFZYwO

日経は韓国の中央日報(サムスン系列)と提携しているから
サムスンに学べや韓国の胸を借りろの記事は書くが
中国に関しては経団連主導だろうね

78:名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 06:59:02.47 ID:Dh9Xy/x2

シナは過去にはそれなりの王朝文化があったが共産党はそれらを全て破壊した。
いまあるのはほとんど全て模造品。オリジナルは皆無。
製品はほとんど粗製乱造、軍事や宇宙開発はロシアのまね。
月に行ってもなんの感動もない無意味な行動。

80:名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:17:06.92 ID:bnlfYf6o

>>1
ってか、Chinaを奴隷扱いすんなよ
Chinaは国内でだって奴隷扱いされて苦しんでる人民が三分の二はいるんだぞ、Chinaをとか喋る奴等を見るとヘドが出る!

奴隷扱い出来て旨味のある場所を探すハイエナ共に!!!

81:名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:50:48.75 ID:2L0FYhOP

月に軟着したと言うが、50年も前にアポロは人間を。
火星にもロボットが行ってる。

85:名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 18:26:07.52 ID:m/ICV39M

>>1
結局、近視的な視野しか無かった経営陣が悪いだけだろ。
同情できないわ。

87:名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 20:37:10.79 ID:mKqjKdl/

「分断統治」(divide and rule)検索


米国と中国軍幹部は中国企業株式上場を米系ゴールドマンサックス証券が担当した事でも解るようにつながっている。
13年2月15日付朝日新聞に牧野愛博記者が2011年11月から2012年8月にかけて少なくとも3回、
米政府高官と北朝鮮高官が平壌で極秘裏に接触していたと報道。
日本政府が米国側に説明を求めだが、「問い合わせは日米二国間関係を損ねる」と警告。
米国・北朝鮮もつながっている臭い。
北のミサイルと尖閣扇動は、米軍が日本に居座るのを正当化し、高額なイージス艦、迎撃ミサイル、莫大な米国債を買わせる手段。
その上、中国市場で日系製品を駆逐させて米系製品に取って代わらせる狙い。

それと米軍が守っていると恩にきせ、TPPで無茶な要求の飲ませる。

89:名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 00:09:10.15 ID:IA5yrLXM

>>1
引き上げろよ、大怪我する前に

90:名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 10:19:11.23 ID:owTDtKEe

下手に中国に行くと大事な飯の種を盗まれるって損失の方がでかいからな
いつの間にか中国企業が自分の企業の技術で商売始めてるってな

人気記事ランキング

    コメント

    コメントする

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット