1 :諸星カーくんφ ★:2013/12/14(土) 01:12:07.22 ID:???
同計画案は、原発を「優れた安定供給性と効率性を有し、運転コストが低廉で、運転時に温室効果ガスの排出もない」と評価。原発依存度を「可能な限り低減させる」と記したものの、原発の位置付けは前回会議で提示した「重要なベース電源」に、「基盤となる」を新たに付け加えて表現を強め、原発の必要性を一段と強調した。焦点となっていた原発の新増設や、既存の原子炉を新型炉に置き換えるリプレースについては記述せず、将来的な新増設の可能性を残した。
核燃料サイクル政策については、六ケ所村の日本原燃再処理工場の完工、MOX(プルトニウム・ウラン混合酸化物)燃料加工工場の建設、むつ市の使用済み核燃料中間貯蔵施設の完工-を特記した上で「引き続き着実に推進する」との方針を打ち出した。MOX燃料を一般の原発で使うプルサーマル発電の推進も示した。
13日の会議では一部委員から「安全対策経費を踏まえると、原発コストは低廉ではない」「核燃料サイクル政策には国民的な議論が必要」の意見が出たものの、計画案に賛同する声が大勢を占めた。将来の原発比率を含む電源構成は数値目標を見送り、原発の再稼働状況などを見極めた上で「速やかに示す」との表現にとどめた。このため、「原子力に関する国家の意思が見えない」などの指摘が複数あり、計画案の末尾に「さらに詳細な検討が必要」と書き込むことを決めた。
また、同計画案は高レベル放射性廃棄物の最終処分地選定問題について、自治体頼みの現行方式から、国が科学的に適性の高い候補地を示す方式への変更を提示した。
再生可能エネルギーの導入を今後3年程度で最大限加速することや、石炭火力の効率化や安価な新型ガス「シェールガス」の活用も盛り込んだ。
ソース(東奥日報) http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20131213232850.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386951127/
3:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:15:19.87 ID:RzBGK2tt
経済産業省は廃止しろ
4:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:15:36.62 ID:V9kQ41fn
てかいつの話題よこれ
6:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:17:18.04 ID:uwhhvIYF
7:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:17:21.30 ID:rQb58NKt
8:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:18:37.82 ID:kgJIeOtb
最低でも、元に戻すための年数と費用の概算を、根拠と共に示せ。
110:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 07:00:00.78 ID:wAXCT6xt
ほんとその通りだな。
それ以外にも原発爆発で避難した福島県以外の住民の避難費用や
安全な食料を手に入れる為の追加費用や日本のイメージダウンや
海外にまで心配をかけさせた社会的コストも含まないとダメだしな。
11:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:21:03.46 ID:/WjK/6I5
だれが政府の安全安心なんて信じるんだw
62:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:33:40.26 ID:p1TVPsEN
12:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:23:06.36 ID:SyLkFlpV
幾ら原発が安全でも管理する側が無能じゃどうしようもない
14:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:25:33.19 ID:kgJIeOtb
13:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:24:31.31 ID:okmsEWTV
ぜひあの寄席のAAでお願い
15:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:33:02.23 ID:+TxCR24/
原発は30%
つまり、70%の熱を捨ててるんだろ
どちらが温暖化に貢献してるんだ?
399:名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:49:24.32 ID:VYdlC5I7
馬鹿発見
16:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:38:09.68 ID:RcpniEFt
記憶型は静
思考型は動
安定は動によって保たれる
17:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:39:38.55 ID:Cu1jdt6T
年金も財政・増税も原発も
本当に大丈夫か?としか思えん
あと戻りできないからヤケクソ突っ走ろうとしてるんじゃないだろうな
昔みたいに
18:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:39:54.74 ID:1p0XhRgz
1000年に一度の天災すらゼロリスクを求める馬鹿は放っておけ。
福島が不毛の地になっても日本は別に破綻しないが、
今の国債発行額と経済構造では、原発動かさないと産業的に持続不可能になる。
家庭の節電なんかどうでもいいが、法人が払っている電気代がどうなっているかくらい想像しろよ。
税金を膨大に投入しないと成立すらしない自然エネルギーなんて主力にするには論外すぎる。
265:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 07:08:11.53 ID:xKAr8JPu
家庭は値上げでも、大口は割り引いてるジャン。
強欲w
19:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:41:02.14 ID:95Ys/auh
住めるところが沖縄だけになるのも遠い未来じゃないな
24:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:47:55.27 ID:rbGniok9
全く、東京モンのキャリア官僚は懲りないね・・・。懲りないのは東大閥か?
>原発は優れた安定供給性と効率性を有し
この時点で既に間違い。
原発は熱効率悪い。せいぜい35%が限界。あと、なぜ原子力船が世界の主流に
なれなかったのかを分析すれば答えは出る。
25:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:50:45.55 ID:V9kQ41fn
26:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:52:07.67 ID:kgJIeOtb
有事を考えれば職員からは殉職の誓約をとっておかにゃならんシロモノ。
27:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:54:04.28 ID:11RmwuEx
何と言っても技術者が居ないんだとさ。
事故を起こす前から、不人気分野なんだって。
それに作業員も熟練した人が居ない(熟練するほど作業した者は作業できなくなる)
だからせっかく設計しても設計通りに施工されない。底辺のヤンキーが建ててるわけだからね。
結果、ありとあらゆる不具合が起きるし、設計者のせいにされる。やってらんないんだそうな。
30:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:58:36.07 ID:rbGniok9
蒸気タービンで発電しているうちは無理だろうね。
50インチのチタン製タービンで・・・なんて東芝の面接に行った時に聞いたが、
所詮、お湯を沸かしてタービンを回す方式から脱却できないと35%超も厳しい
だろう。
29:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:58:11.95 ID:RCh9p25b
32:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 01:59:05.09 ID:rTTuk7zq
まあ無理だよね
日本にはちょっと荷が重いと思うよ
33:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:02:25.12 ID:ze1b38mj
まさか1200億円上限の原賠保険だけじゃないよね?
もう一度事故が起きたら日本の財政は終わるよね?そこまで馬鹿じゃないよね?
36:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:04:05.97 ID:DNmGOEFY
いつか起きたときに終わるかの違いしかいないと思うけど
現状だと
37:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:05:12.77 ID:nifHouUB
百年程度で十分だし、エネルギーの完全自給と核戦力の保有もできる、いいことずくめだ。
でも、予算あるの。
60:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:15:39.53 ID:2wPDyMoj
39:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:22:30.04 ID:e/t+god3
40:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:25:54.80 ID:53n6o67S
官僚の犬だったんだなwwwww
恥ずかしくないのかなwww?
43:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:30:24.27 ID:pptT21uS
「原発はクリーンなエネルギー」と
言い飛ばしていたよ。
テレビに出ている人って何でここまでいい加減なことを言えるんだろうね?
46: 【東電 64.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/14(土) 02:40:04.39 ID:AS5/aBoS
時々爆発して放射能をばら撒かなければね。
この欠点が解消されないので保険会社も相手にしてくれないほど危険。
いつかこの欠点が解消され、最終処分地の問題も解決できれば
そのときは考えてもいいんじゃないかな。
49:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:52:30.39 ID:d9HEfTxJ
> この欠点が解消されないので保険会社も相手にしてくれないほど危険。
金は嘘つかないからなあw
本当に安全なら保険が通用するし、
現場で働いてる連中の待遇と給料見れば分かる
中抜きされるとは言え、高圧洗浄機で洗うだけとか、瓦礫の片付けなんて仕事に日当1万も出すバカはいねえ
そんなもん本来なら時給700円の仕事だ
無茶苦茶危険で体に悪いからそんな待遇な訳で、1万払ってもなおやり手が少ないのが現状
金は嘘をつかない
47:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:47:24.29 ID:pHUwwqG1
安全です。安いです。日本を幸せにします。きれいです。まったく危険はありません。
3.11 ポポポホーン
安全です。安いです。日本を幸せにします。きれいです。まったく危険はありません。
詐欺経産相よりアホの国民へ。
50:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:52:34.62 ID:XJbt4wT7
川にいっぱい水車を並べて発電する。
雷から電気をもらう。
国民から静電気をもらう。
水道の蛇口に発電タービンをつける。
51:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 02:54:34.50 ID:9udMEwEU
自浄能力がない
破滅するまで流される
外圧がない限り何もかえられない
70:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:48:39.32 ID:yPJ8bBSX
靖国神社と福島の事故ってさ、責任取るべき奴が一切国内から断罪されてないって点で全く同じなんだよな。
日本も結局は権力持ってる奴がのさばる非民主的社会じゃね?
54:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:02:12.92 ID:OOkygGvK
そのうち東南海あたりで巨大地震でも起きりゃ一気に方がつくさw
そんときゃ官僚全員原発に放り込んで方付ければ日本もいくらか良くなるかもね。
55:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:07:02.65 ID:Z2A3k1GJ
決める、
進める、
自民党!
日本を汚染の苦しみ
いちばんの国へ!
56:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:07:11.87 ID:WtxYBTF5
俺も住んでやるからそれで稼動しよう
57:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:10:52.36 ID:iBNNcvA6
それならば支持されてきますよ
問題と真摯に向き合う姿勢がないから絶対に認めないという人が出てくる
腐敗が許されないんですね
腐敗を認めずに原発に絡むことは潔癖と言い出すからおぞましくなる
より信用が失われる方へ行ってしまう
原発に関わる人々の信頼が揺らいでいることを軽視しすぎだ
ハードの話ばかりするが関わる人間に無能が多すぎることが危険視されてもいる
58:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:13:09.69 ID:7GW6L3QY
それが自民党政権の仕事だ
61:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:27:47.92 ID:v2oUnHCT
おめーらこないだでたらめな扱いで原発ぶっ壊したときに何もかも投げ出して速攻で自分たちだけ逃げたじゃんwww
64:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:36:41.13 ID:dzCsAMVU
この内容では何一つ嘘は言ってないんだよな
66:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:39:18.47 ID:1CcZ6JSO
本当に安全ならとっくに再稼動してる、政府が危険と判断してんだよ
67:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:40:44.70 ID:ArVCstLT
69:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:46:22.29 ID:4GiQCr8i
殆どの日本人は発電のため"だけ"に原発をやってるなんて思ってないだろ。
お花畑は知らんが
核抑止力の一つとしての原発という側面を認めるなら
「高いコスト」を許容でき、その上がったコスト分を安全対策に回せる。
原発は安いです!原発は安いです!原発は安いです!原発は安いです!
なんて連呼してるからコスト高になる安全対策が疎かになるんだよ。
出来もしないスローガンの実現のためにおかしなリスクを負ったって誰も特なんてしない。
きちんと事情を説明し、高いコストでもやる意義を訴えれば日本人はちゃんと納得するはずだ。
それをしないってのは怠慢か国民を馬鹿にしてるわけだ。
71:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:48:47.02 ID:2wPDyMoj
原発が核爆発すると思ってるバカですか?
73:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:52:33.38 ID:4GiQCr8i
72:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:50:52.74 ID:UOUTiZYV
76:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:57:55.18 ID:2wPDyMoj
これで核兵器が出来るってシコッテル低能www
77:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:58:51.79 ID:4GiQCr8i
78:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:58:57.87 ID:2RWNQs1r
まで読んだ
79:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 03:59:39.56 ID:u00M06Ba
案外ふくいち一基で地球で希釈できる分量の限界まで製造できるんじゃないかW
82:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 04:06:08.68 ID:2wPDyMoj
アメリカからイスラエル、南アフリまで原発を元に核兵器作った国なんて地球上に存在しねーよW
兵器用の核物質を作るのは高速濾か黒鉛炉
低濃縮ウランを使う軽水炉でいくら頑張っても出来ねーっツーの
84:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 04:14:07.00 ID:2wPDyMoj
原発で作ったプルトニウムがなんだって?
原発で核抑止?
濃縮?アフォ化wwww
86:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 04:20:15.73 ID:2wPDyMoj
アメリカが世界初の核爆弾のプルトニウムをどうやって入手したか知ってるか?
世界初の原発が動いたのは1954年だぞ
89:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 04:29:27.30 ID:4GiQCr8i
まぁ、なんというか
http://blogs.bizmakoto.jp/kaimai_mizuhiro/entry/3662.html
(4) ただし現在の軽水型原子炉でも、運転期間を短縮すれば高純度のPu239を取り出すことは技術的に可能
だが、NPT条約体制をかいくぐって秘密に行い戦力化することは、技術的にも政治的にも不可能
基本的には燃料を燃やす時間で純度が上がる
軽水炉か黒鉛炉かってよりはそれだけの話だ。
87:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 04:23:39.09 ID:2wPDyMoj
原発を持ってないイスラエルや南アフリカがどうやって入手したか調べれば?W
91:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 04:43:51.29 ID:2wPDyMoj
兵器転用が実用上不可能なほどになW
だからそんな事ドコモシネー効率なんて無視できるインドや中国でさえ
イスラエルも南アフリカもな
92:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 04:49:05.57 ID:AsuUnqvz
温室ガス効果とかバカじゃねえの
温暖化詐欺に騙されると思ってるのか
106:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 06:26:33.00 ID:Q5gnswq8
中国に言えよって話だわな
日本が数%削減頑張っても意味がないし
中国さんがガンガン日本の何十倍もの大気汚染絶賛拡散中だし
94:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 05:02:53.53 ID:ly6qDyZf
タワー型の太陽熱発電所建てないとダメだよ
それでも足りないなら再稼動ならわかる
95:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 05:05:28.89 ID:henXBUS9
核分裂反応後のプルは100SV以上。それを処理しても装置自体が放射化
何10SVの装置をメンテナンスなんてできるわけがない
MOX燃料がフランスからやってくるけど、再処理済みのプルを使っていることはない
MOXの意味は複合酸化物であって再処理ではない
武器転化とか言ってるアホも多いけど、放射化したプルを使えば
保持する為に水中に置いておく必要があるんだよ
96:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 05:09:35.44 ID:si1lqf9/
核のゴミは出すだろうよ
それはどうするんだ?
核燃料サイクルなんか絶対に出来るわけがない
万が一できても最後には、結局、核のゴミが出るぞ
97:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 05:26:49.54 ID:j0czbFDf
99:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 05:53:55.56 ID:7ibo/nMS
新木場葛西舞浜でも構わんよ
381:名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 02:13:30.10 ID:LcevoaY1
それ今の都知事が書いてたw
核融合が実現すれば、今のゴミの問題とかは解決するんだろうけど、現状ではねぇ
100:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 05:53:59.54 ID:mGydAnpv
再開しないと刻一刻と燃料を浪費し国富が流出する。
廃炉費用がどうだらは、今後作る時の計算の話。
もう作っちゃったもん使おうが使うまいが費用はかかるんだから、使わないのはバカ。
273:名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 07:41:48.04 ID:0chEBeXI
>当然だろ。さっさと動かせよ。
>1000年に一度の天災すらゼロリスクを求める馬鹿は放っておけ。
原発もともかく、廃棄物最終処分場は10万年の安定運用が求められるんだから、安全率
を大甘に見積もって1000として1億年に一度の天災でのリスクくらいなら受忍するって話な
らまだわからんでもないが、それ以下は無理
原発なら、事故でセシウム汚染が200年続くとして、同じく大甘の安全率1000で、日本で20
万年に一度の事故なら認めてもいいが、50機あるから1000万年に一度ってことになる
103:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 06:07:39.04 ID:/h9svDo8
作るのは知能が低すぎて無理だから、人口知能ができるまでもうやめておけ。
104:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 06:10:16.17 ID:BKhOIZXF
東洋人=黄色い人はあまり賢くないと思っていたが、最近の日本は東洋の中で
さえ飛びぬけて低脳で3流政治と思う。あれだけの3.11を経験して数年で再稼動w
馬鹿ジャン。あれだけ小さな事故スリーマイル島事故(Lv5)を起こしたアメリカ
は、あれから37年間1基も原発建設していない。そう最新でさえ築40年近い
それで、後10年もすればアメリカの100基以上の原発はすべて止まりゼロだ
事故から多く学んだ賢い民族だね。(最近の建設予定もすべてキャンセルされていってる)
108:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 06:48:30.63 ID:XQO65o9y
廃炉どころか燃料買う金も無くなってしまう
111:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 07:02:37.00 ID:ZHb1QaXW
112:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 07:10:14.41 ID:lfjMHQMj
温室効果ガス排出はないけど温水排出はするわけだしな
つかあれだけダムや公共工事で立ち退きやってるのに
草津温泉で今だに立ち退きやらないのか意味がわからん
小銭稼ぎ出来ないからやりませんってか
114:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 07:14:43.99 ID:Q5gnswq8
なんともならんでしょ
117:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 07:30:22.94 ID:zOPvTwvq
国富とかいう単語使うと馬鹿にしか見えない
118:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 07:31:38.99 ID:OFRtL32L
というか、原発を使いたいならこういう処理技術にもっと力入れないとダメだろ
あとナトリウムの高速増殖炉は諦めてもっと有望な次世代炉の研究に
力を入れるべきだけど、コンコルド錯誤状態でたぶんもうむりぽ
SCWRとか必要な技術を日本がいっぱい持っててかなり有望そうなんだがなぁ
120:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 07:42:53.60 ID:nX4/bere
>もっと有望な次世代炉の研究に力を入れるべき
なんのためのITERだね
122:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 07:52:10.87 ID:RaLW7dHD
考えてみよう。俺は無理。
125:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:04:30.02 ID:zHsyG84W
124:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:02:10.15 ID:zHsyG84W
効率的なエネルギーの取り出し方が見つかってないだけで立派な「再生可能エネルギー」。
だから、危険であっても各国が「破棄」でなく「保管」してるんだよ。
126:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:10:04.34 ID:zHsyG84W
石油なんて、街のガソリンスタンドのレベルの燃料ですら、街一つ壊滅できるエネルギー量がある。
大型ダムが崩壊したら、下流の町は津波と同じ災害になる。
どれもこれも安全神話でしかない。
130:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:28:01.19 ID:1xWrvGIK
143:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:42:25.99 ID:uESWtATN
それはさすがに無理があるだろw
詭弁のガイドライン234だな。
犬が哺乳類では無いと主張して、
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
127:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:20:07.73 ID:Sg1BzGoX
129:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:25:38.61 ID:zHsyG84W
128:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:23:57.46 ID:Sg1BzGoX
経産相の役人ども 甘利明みたいなル-トは二度と踏めないぞ
経産相官僚⇒経産大臣⇒電力会社から莫大な賄賂⇒舌癌wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
131:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:30:44.80 ID:zHsyG84W
ドイツ?、少数派の失敗政策として嘲笑されてるよw
東日本大震災のおかげで、逆に原発安全論が世界では高まった。
東電の事故は地震が原因でなく津波による電力喪失だったからね。
「電力の確保が出来れば原発は安全」ってのが世界の常識です。
おかげで、日本のメーカも原発受注が進んでますなw
132:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:32:14.40 ID:1xWrvGIK
ソースよろよろ
ちなみにベルリンでは「バイオ農場で完全無菌な環境で育ってる野菜や畜産物しか売らないスーパー」まで一般的です。
チェルノブイリでのアレルギーがすごいからね。安全かどうか別として潔癖症になってる。
まあ、フランスに原発押し付けたり、アフリカにいろいろおしつけたり、ドイツは鬼畜だけどな。
134:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:33:56.75 ID:1xWrvGIK
原発受注が、日本や韓国に投げられて、アラブやら欧州やらに、日本産や韓国産の原発が出来てるのは知ってるよ。
たださぁ、災害と縁の無い地域に立ててるわけじゃん。
日本みたいな災害島国、東南アジアや中央アメリカや南米以外でどっかあるの?
133:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:32:29.26 ID:uAGlB8Rb
アメリカがやれって言ってるから
やるしかないっしょでしょ
135:名前をあたえないでください:2013/12/14(土) 08:34:04.53 ID:RKm039xE
発電コストと同じでトータルで見たほうがいいぞ
138:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:35:34.10 ID:/Y5FUWXf
メタンハイドレートが安く回収できるようになれば話も変わるんだろうが
139:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:36:35.71 ID:fSN38ovD
早くやれ!
140:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:36:38.73 ID:5jwD4AGL
商業用原発がなくなれば兵器利用できないように徹底的な施設と閉鎖と廃棄物の最終処分と封印を即座に迫られることにある
今まで先延ばししてたもののが全部おっかぶさってくる
142:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:38:13.65 ID:1xWrvGIK
144:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:43:17.98 ID:U4dHLZj4
今後は一切漏洩しないことを断言してんだな
つまり阿呆だw
147:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:53:26.90 ID:uESWtATN
活用を盛り込んで、玉虫色にして誤魔化そうとしてる。
これはTPPと同じ官僚のやり方。実は米を守る気は全く
ないのに審議を重ねて、結論は先延ばしにして結局弱者
を切り捨てる。公務員改革には手を付けない。
大体この総合資源エネルギー調査会のメンバーが何者
なのかも良く分からないし。
148:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:56:02.59 ID:PnHSUPbm
安くてクリーンはエネルーギーを供給してくれ。
もうアラブのアホどもの騒動に付き合いきれんわ!
149:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:59:35.91 ID:1hLMmVsA
今後の原発廃止の流れ次第で飛ばされるな
結局、原発村の一派なんだろうな
150:名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 09:08:40.97 ID:1xWrvGIK
と官僚も含めて大多数が思ってるんだよね。
コメント
コメントする