1 :諸星カーくんφ ★:2013/12/19(木) 08:46:45.11 ID:???
東電以外では、沖縄が30円前後、関西が20円前後、北海道、中国、四国が10~15円前後の値上げとなる見通し。東北、中部、北陸、九州の値上げ幅は、数円から10円程度になるもようだ。
ソース(時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013121800738&m=rss スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387410405/
2:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 08:48:03.12 ID:wB4DDjZF
3:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 08:56:40.86 ID:J75F0Q6j
4:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 08:58:50.91 ID:5wc72ckD
6:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 09:17:23.18 ID:pbxaEpQa
安全性をもっと早く確認して原発を稼動させよ。
7:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 09:17:41.01 ID:w2eKqRl5
LNG「競争的な価格」=日本、アラブ経済閣僚が共同声明
日本とエジプト、サウジアラビアなど約20のアラブ諸国の経済閣僚らは16日、東京都内で
「日本・アラブ経済フォーラム」を開き、アラブ諸国側が日本向けの液化天然ガス(LNG)について
「競争的な価格」で供給することを確認する共同声明を採択した。
中東からアジアに輸出されるLNGは他の地域よりも割高だとされる。共同声明は具体的な価格水準には言及していないが、
アラブ諸国が米国などで産出される安価なシェールガスと競い合う状況になれば、
日本の安価なLNGの調達に向けて弾みがつく可能性がある。(2013/12/16-20:11)
8:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 09:22:35.77 ID:kCbEHv2E
稼動してようが停止中であろうが自然災害、事故のリスクは同じ
現に福島は検査中の4号機でさえ爆発してる
使いながら安全性を高める措置を加えていけばいい
化石燃料に何兆円も払ってて地球温暖化に反対してる人はいいの?
10:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 09:45:16.31 ID:6cedPj2M
11:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 09:48:02.13 ID:KuL2Q9OK
20:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 10:29:46.92 ID:PPp9aoFg
だたら、料金が上がる事にYesかNoか、はっきり言え。
9:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 09:30:46.59 ID:w2eKqRl5
北海道と九州は、地熱・風力・水力・揚水・潮力で賄えるみたいだね
12:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 09:48:23.89 ID:dIBlF4yl
燃料電池普及はよー
13:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 09:57:08.04 ID:w2eKqRl5
15:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 10:09:35.24 ID:sTG8xlMc
燃料を買い続けるためにはしかたがない
17:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 10:12:29.70 ID:c+axg+Tn
電気溶接、電気メッキなどの中小工場からクリーンルームまで
電気代の高騰で崩壊だ
はよ原発再稼働しろ!!
18:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 10:26:22.93 ID:wsk0C4jT
リーマンショック以前はどうしてた?
円安のせいにすればいいと思ってるのか。
19:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 10:29:37.35 ID:tPbbfVON
21:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 10:30:23.67 ID:ZShAfeyE
なんだそれぐらいで吸収できるんなら全部LNGに切り替えちゃえよ
22:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 10:37:41.00 ID:Y3AurVk3
た清水・勝俣は、 放射能により故郷を追われ苦難に耐える福島の民を尻目に安全なところで
美酒美食に舌鼓 贅沢三昧の豪勢な毎日か。
【 税金や電気料金値上げ分は社員給与・OB年金にふんだんにばら撒かれてるんだろうな。 】
26:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 10:45:28.95 ID:PPp9aoFg
社員にどうのこうの言うつもりはないけどね、意志決定してないし。
下っ端が文句言われても上は全然痛くない。意味がないでしょ、それじゃ。
電力の安定供給をしてもらわなきゃいけないんだからさ。
でも実際、賠償でウハウハと言う話は聞くよ。
働かなくてももらえるんだもの。
それと賠償対象外な人との格差が今深刻な問題を引き起こしてる。
24:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 10:40:41.33 ID:2sLqbtce
1、2月の値上げラッシュは凄いな。
25:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 10:43:45.20 ID:CZg7MjAf
学歴馬鹿の集団 いらねえよなぁ
恥を知るならば自殺でもしたら
27:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 10:55:40.77 ID:Brn8lsCI
法改正して競争を取り入れるか国が指導するかしてほしい
30:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 11:00:04.93 ID:h0wMAYHz
「原発が止まったから価格が上がった・・・・なんて
「原発が稼働していたから 原爆事故で制御不能になり その尻拭いで価格上昇」だろう
34:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 11:59:53.76 ID:+qG3NDBB
原発で大事故おきたらつぶれるので、税金で全額補てん後値上げ
37:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 12:55:44.58 ID:cZ/SMtDw
どうなってんだよ。公開しろや!
たかが民間企業にこんな優遇は許されんわ
一旦潰して責任取らせて、国有化にしろ!
38:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 13:00:19.65 ID:+BYeyHSW
アラブの王さまが富み、日本人は貧しくなる。
39:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 13:55:33.52 ID:seY7GHl0
同じく原発が停止していた去年と比べてもその差は歴然。
金融緩和のメリットを享受してるんだからこの程度のデメリットは
受け入れなきゃ。コテ先の対策したってどうせ後で必ず何かしらの
ツケを払う事になる。電気料金を人為的に抑えていた韓国見りゃわか
るだろ。
40:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 14:21:20.50 ID:1sWVbN27
原発にしても電気代上がるからな。
41:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 15:16:53.93 ID:KuL2Q9OK
47:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 19:24:25.90 ID:/FZfaun7
42:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 15:38:03.28 ID:tWnYjrdU
燃料価格に応じて自動的にスライドするだけの話なのに。
43:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 15:45:57.69 ID:e/V3k4vT
無知が多くてビックリするな。いや、マジで。
46:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 19:11:37.19 ID:88eMjNh2
>>43
さらに言うと、この制度自体、元々は円高差益を電気料金に反映させるための
方策だったことすら、学ばないからわからなんだろう。
しかも、こいつのおかげで基準燃料費での電気料金は制度導入前より抑制出来てるのにね。
理論上、燃料費変動に備える必要がなくなるから、
リスクが減る=外部資金調達コストが減る=原価が抑制できる という理屈だよね。
総括原価方式における適正報酬率が外部資金調達コスト相当だということも理解できずに
利益を見込むのはけしからんというような、馬鹿げたことを垂れ流すマスコミの責任もあるんだが。
値上げの時はすばやくて、値下げの時はやらないなんて、原燃料費調整制度を理解していれば
そんな頓珍漢なことは書けないわね。
44:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 16:00:38.29 ID:XVOWSevn
なんで円安なったら頻繁に上がっていくんだよ
45:名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 18:54:58.34 ID:s1ZRAu1L
こいつら自分達では1円の外貨も稼げないくせに
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で
資源買ってくる救いようのない無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に予算が回せるぞ
油に限ったことではないが、生産者と消費者が仲買人を通さずに
直接取引すれば、どれだけ日本国民が豊かになることか
コメント
コメントする